理事の追加に関するお知らせ
2023年5月15日、下記理事が新しく選任されました。 中村直樹(聖マリアンナ医科大学・主任教授、医師) 萬 篤徳(東京医療センター・部長、医師) 宮下久之(聖マリアンナ医科大学・医学物理士、医学物理士)
2023年5月15日、下記理事が新しく選任されました。 中村直樹(聖マリアンナ医科大学・主任教授、医師) 萬 篤徳(東京医療センター・部長、医師) 宮下久之(聖マリアンナ医科大学・医学物理士、医学物理士)
第3回放射線治療品質保証講習会を開催しました。テーマ:「骨転移に対する定位放射線治療法」開催日: 2023年 8 月 5 日 14 : 00 ~ 17 : 30プログラム座長: 上間達也(がん研有明病院)、小熊航平(慶應義塾大学)講演1:「骨転移に対する高精度放射線治療」中村直樹 先生(聖マリアンナ医科大学)講演2:「骨転移に対するSBRTのコミッショニング -物理・技術的ポイント-」宮阪遼平 先生(千葉県がんセンター)講演3:「骨転移に対するSBRTの治療計画」中島祐二朗 先生(駒澤大学)講演4:「骨転移に対するSBRTにおける照射の実際と患者QA:放射線技師としての経験を踏まえて」前平祥太 先生(東海大学医学部付属病院)
第2回放射線治療品質保証講習会を開催しました。 テーマ:「多発脳転移性腫瘍に対する定位放射線治療法」開催日: 2023年 3 月 18 日 14 : 00 ~ 17 : 30 座長:臼井桂介(RAQDA・順天堂大学保健医療学部)、上原 隆三(RAQDA・帝京大学医学部附属病院)講演1:「Elekta Synergyによる多発脳転移の照射方法とその検証」谷口拓矢 先生(朝日大学病院)講演2:「リニアックベース定位放射線治療システムは多発転移性脳腫瘍の放射線治療をどう変えていくのか‼」上田悦弘 先生(大阪国際がんセンター)講演3:「SyncTraXを使用した多発脳転移に対する定位放射線治療」富原潤 先生(順天堂大学医学部付属順天堂医院)講演4:「当院サイバーナイフの頭部症例における患者毎検証」野田忠明
第1回 放射線治療品質保証講習会を開催しました。テーマ:「Portal dosimetryを用いたIMRTの線量検証」開催日: 2022 年 11 月 26 日 14 : 00 ~ 16 : 00座長:広木智之 先生(東海大学医学部付属病院)、前平翔太 先生(東海大学医学部付属病院)講演1:「Portal Dosimetryの活用事例」大野真里 先生(慶応大学病院)講演2:「EPIDを使用したIMRT患者QAソフトウェアEPIbeamの使用経験」小島礼慎
この度、放射線治療品質管理事業として、画像誘導高線量率密封小線源治療の郵送調査を2022年4月から開始いたします。 詳細については、こちらをご覧ください。
株式会社トライアングルプロダクツ様とゲル線量計の製造、配送および画像取得等の管理業務に関し、業務委託契約を締結しました。
株式会社千代田テクノル様と営業業務に関し、業務委託契約を締結しました。
RAQDAのホームページを公開いたしました。 今後は本サイトにて情報を発信して参りますので、よろしくお願いいたします。
一般社団法人放射線治療品質保証研究開発応用機構(Radiotherapy Quality assurance organization for Research, Development & Application: RAQDA)は2020年1月に、放射線治療の品質保証技術の研究開発の促進を目的とし、その目的に資するため設立されました。