お知らせ
インボイス制度への対応について
第5回放射線治療品質保証講習会<終了>
この度、「第5回放射線治療品質保証講習会」を開催する運びとなりましたので、ご連絡させていいただきます。開催の詳細は以下を予定しております。
本講習会では、「SGRTの臨床利用と品質管理」をテーマにして、臨床現場でSGRTを使いこなしておられる先生方より、基礎から品質管理に関する内容までを網羅的にご講演いただきます。
参加申込締め切りは2024年3月30日(土)を予定しております。
当機構HPの「教育・研究」より、ご参加登録をよろしくお願いいたします。
なお、本講習会は医学物理士認定機構業績評価点のコードG1/G2に認定されております。
*登録時には、正しくメールアドレスをご登録頂くよう何卒よろしくお願いいたします*
テーマ:「SGRTの臨床利用と品質管理」
開催日: 2024年 4月 6 日(土)13 : 00 ~ 17 : 00
開催方法:オンライン開催
参加費:2000円
問合先:E-mail k-usui(at)juntendo.ac.jp
プログラム
座長: 前平祥太(東海大学医学部付属病院)、上原隆三(帝京大学医学部附属病院)
13 : 10 ~ 13 : 45:「SGRTガイドラインTG-302の概説」
馬場大海 先生(国立がん研究センター東病院)
13 : 45 ~ 14 : 20:「AlignRTの臨床利用と品質管理」
山内遼平 先生(聖路加国際病院)
14 : 20 ~ 14 : 55:「Catalystの放射線治療への活用」
熊谷仁 先生(帝京大学医学部附属病院)
14 : 55 ~ 15 : 05:休憩
15 : 05 ~ 15 : 40:「SGRTとIGRTの二刀流!ExacTrac Dynamicの位置精度保証」
片山博貴 先生(香川大学医学部附属病院)
15 : 40 ~ 16 : 15:「IDENTIFYの原理とその活用」
金井貴幸 先生(東京女子医科大学)
16 : 15 ~ 16 : 50:「VOXELANによるSGRTの基礎的特性」
齋藤正英 先生(山梨大学)
16 : 50 ~ 17 : 00:総合討議
第4回放射線治療品質保証講習会<終了>
「第4回放射線治療品質保証講習会」を開催する運びとなりましたのでご連絡させていいただきます。
本講習会では、「IMRTの検証の復習とup-to-date」をテーマにして、経験豊かな先生方より基礎から実践的内容までを網羅的にご講演いただきます。
参加申込締め切りは2023年12月9日(土)を予定しております。
当機構HPの「教育・研究」より、ご参加登録をよろしくお願いいたします。
なお、本講習会は医学物理士認定機構業績評価点のコードG1/G2に認定されております。
テーマ:「IMRTの検証の復習とup-to-date」
開催日: 2023年 12月 16 日(土)14 : 00 ~ 17 : 30
開催方法: Zoomによるオンライン開催
参加費:2000円
問合先:E-mail k-usui(at)juntendo.ac.jp
プログラム
座長: 富田哲也(筑波大学病院)、馬場大海(国立がん研究センター東病院)
14 : 00 ~ 14 : 40:「IMRT QAの基本、電離箱とフィルム」
秋野祐一 先生(大阪大学)
14 : 40 ~ 15 : 20:「2D array検出器を用いたPSQA」
五十野優 先生(大阪国際がんセンター)
15 : 20 ~ 16 : 00:「ArcCHECKの特性と線量検証の理解」
下東吉信 先生(熊本大学病院)
16 : 00 ~ 16 : 40:「Portal dosimetryの使用経験」
高橋良 先生(国立がん研究センター東病院)
16 : 40 ~ 17 : 20:「ゲル線量計によるIMRTの3次元線量検証」
小野薫 先生(広島平和クリニック)
17 : 20 ~ 17 : 30:総合討議
理事の追加に関するお知らせ
2023年5月15日、下記理事が新しく選任されました。
中村直樹(聖マリアンナ医科大学・主任教授、医師)
萬 篤徳(東京医療センター・部長、医師)
宮下久之(聖マリアンナ医科大学・医学物理士、医学物理士)
第3回放射線治療品質保証講習会<終了>
第3回放射線治療品質保証講習会を開催しました。
テーマ:「骨転移に対する定位放射線治療法」
開催日: 2023年 8 月 5 日 14 : 00 ~ 17 : 30
プログラム
座長: 上間達也(がん研有明病院)、小熊航平(慶應義塾大学)
講演1:「骨転移に対する高精度放射線治療」
中村直樹 先生(聖マリアンナ医科大学)
講演2:「骨転移に対するSBRTのコミッショニング -物理・技術的ポイント-」
宮阪遼平 先生(千葉県がんセンター)
講演3:「骨転移に対するSBRTの治療計画」
中島祐二朗 先生(駒澤大学)
講演4:「骨転移に対するSBRTにおける照射の実際と患者QA:放射線技師としての経験を踏まえて」
前平祥太 先生(東海大学医学部付属病院)
第2回放射線治療品質保証講習会<終了>
第2回放射線治療品質保証講習会を開催しました。
テーマ:「多発脳転移性腫瘍に対する定位放射線治療法」
開催日: 2023年 3 月 18 日 14 : 00 ~ 17 : 30
座長:臼井桂介(RAQDA・順天堂大学保健医療学部)、上原 隆三(RAQDA・帝京大学医学部附属病院)
講演1:「Elekta Synergyによる多発脳転移の照射方法とその検証」
谷口拓矢 先生(朝日大学病院)
講演2:「リニアックベース定位放射線治療システムは多発転移性脳腫瘍の放射線治療をどう変えていくのか‼」
上田悦弘 先生(大阪国際がんセンター)
講演3:「SyncTraXを使用した多発脳転移に対する定位放射線治療」
富原潤 先生(順天堂大学医学部付属順天堂医院)
講演4:「当院サイバーナイフの頭部症例における患者毎検証」
野田忠明 先生(板橋中央総合病院)
講演5:「TomoTherapyを用いた多発脳転移に対する定位放射線治療法」
中島祐二朗 先生(駒澤大学医療健康科学部・がん・感染症センター 都立駒込病院)